スポーツドクター

公益財団法人日本スポーツ協会は、公認スポーツ指導者制度に基づき公認スポーツドクターの養成と活動促進を行っている。
日本スポーツ協会公認スポーツドクターの役割は次の通りです。
1. スポーツ活動を行う者に対する健康管理と競技力向上の援助
2. スポーツ外傷・障害に対する予防、診断、治療、リハビリテーションなど
3. 競技会等の医事運営並びにチームドクターとしての参加
4. スポーツ医学の研究、教育、普及活動
5. その他上記に準ずる必要な事項
公認スポーツドクター有資格者(令和4年4月1日現在)
全国 | 栃木県 |
---|---|
6,247名 | 113名 |
栃木県連絡協議会会長挨拶
公益財団法人日本スポーツ協会公認スポーツドクター栃木県連絡協議会 会長 都丸 高志
本会は、県民のスポーツ活動へのアドバイスや指導に関するニーズに応えるため、県スポーツ協会が主催する諸事業に協力し、医学的立場からスポーツ障害への処置や運動・スポーツの適切な指導・助言等を実施しております。
また、国体の帯同をはじめとして、いくつかの大会等に派遣を依頼されるなど、各競技団体での競技力向上を、医学的な面からサポートしております。
さて、近年の様々な生活の便利化や高齢化社会の到来など、私たちを取り巻く環境の変化などから、県民の問に、身体活動の機会の減少に対する危機感や、運動をとおしての健康の保持に対する関心は高まっております。また、県民が日常生活の中で実践するスポーツ活動も多様化を極めております。
そこで、本会といたしましては、健康を獲得するため、老化防止のため、あるいは病気を持った人のための正しい運動処方を、広く県民にアドバイスするなど、スポーツ医学の啓豪活動に、積極的に取り組んでいく方針です。さらに、「生涯スポーツ社会」の実現に向けて、より一層組織の充実を図っていきたいと考えております。
スポーツドクター栃木県連絡協議会役員名簿
役職 | 氏名 | 所属(医院名) |
---|---|---|
会長 | 都丸高志 | 都丸整形外科 |
副会長 | 河合 寛 | 株式会社ジェイピー |
幹事 | 畑 芳春 | 鹿沼整形外科 |
幹事 | 矢野雄一郎 | とちぎメディカルセンターしもつが |
幹事 | 五味渕秀幸 | 五味渕医院 |
幹事 | 黒須祐作 | 黒須クリニック |
幹事 | 上本宗忠 | かみもとスポーツクリニック |
幹事 | 矢島久敬 | 医療法人英心会倉持病院 |
幹事 | 北原亜加利 | 獨協医科大学病院 |
幹事 | 笹沼 秀幸 | 自治医科大学病院 |
幹事 | 山口 雄二 | 獨協医科大学病院 |
監事 | 山口哲彦 | 医療法人英心会倉持病院 |
監事 | 田中光臣 | マイクリニックたなか |
(公財)日本スポーツ協会公認スポーツドクターの資格取得について
受講資格 | 日本国の医師免許を有し、かつ原則として(公財)日本スポーツ協会あるいは(公財)日本スポーツ協会加盟団体(以下準加盟団体を含む)より推薦された者。加盟団体とは、都道府県体育・スポーツ協会あるいは中央競技団体をさします。 |
---|---|
養成科目及び 受講順序 |
基礎科目(25単位) 応用科目(27単位) 基礎科目終了した後に応用科目を受講する。但し、同一年度に基礎科目と応用科目を同時に受講することはできない。基礎科目からの受講者、および応用科目からの受講者の受講有効期限は、それぞれ受講者となった年度から6年間、および3年間とする。 |
基礎科目免除 | 日本医師会認定健康スポーツ医の資格保有者、あるいは、日本整形外科学会認定スポーツ医学研修会の総論(25単位)または総論A修了者 |
登録資格の条件 | 講習会の全カリキュラムを修了した者 日本国の医師免許取得後4年以上経過し、相当のスポーツ医学の臨床経験を有する者 登録による認定有効期間は4年間とする。認定の更新には、(公財)日本スポーツ協会が定める研修を修了しなければならない。 |
問合せ先 | (公財)栃木県スポーツ協会 事業課 〒321-0152 宇都宮市西川田4-1-1 第2陸上競技場内 TEL 028-680-7771 FAX 028-615-5151 Eーmail:tochigiken@japan-sports.or.jp |